亚洲大学排行,日本竞争力衰退,中国名列前茅,韩国横扫日本
2021-11-06 sa110 29231
正文翻译

英国のクアクアレリ・シモンズ(QS)社は2021年11月2日、アジアの大学を独自の指標にもとづいて順位付けした「QSアジア大学ランキング2022」を発表した。日本の大学は108校がランキング入りした。そのうち36校が順位を上げた一方で、65校が順位を落とした。QS社は、「日本の大学は国際競争力の向上が必要」とみている。

英国高等教育研究机构QS(Quacquarelli Symonds)于2021年11月2日发表了亚洲大学排行榜。其根据自身指标对亚洲大学进行排行。在“QS亚洲大学排行2022”中。日本有108所大学进入排行榜,其中36所学校的排名有所上升,65所学校排名下降。QS机构认为“日本的大学需要提高国际竞争力”。

日本の大学で上位に入ったのは、東京大学(11位)、京都大学(15位)、東京工業大学(21位)、大阪大学(22位)、東北大学(23位)など。私立大学では、早稲田大学(40位)、慶應義塾大学(46位)が上位に入った。ベスト100に入った日本の大学は14校だった。

日本大学排名靠前的有东京大学(11位),京都大学(15位),东京工业大学(21位),大阪大学(22位),东北大学(23位)等等。私立大学中,早稻田大学则是40位,庆应大学46位。进入排行前100的日本大学有14所。

アジアの1位は、4年連続でシンガポール国立大学。2位は北京大学(中国)、3位は香港大学(中国)と南洋工科大学(シンガポール)、5位は清華大学(中国)だった。上位20校中、中国本土の大学が5校、香港が4校、韓国が5校を占めた。

亚洲排名第一的是连续4年位居首位的新加坡国立大学。第二名是北京大学(中国),第三名是香港大学(中国)和南洋理工大学(新加坡),第五名是清华大学(中国)。前20名中,中国大陆的大学占5所,香港地区的大学则占4所,韩国的大学占5所。

日本の大学は人事の評判は良好、研究力は低下
ランキングは、「学術的な評判」「雇用者(企業などの人事担当)からの評判」の調査結果や、教育環境の指標となる「学生あたりの教員数の比率(ST比)」、研究力を示す「教員あたりの論文数」「論文当たりの引用数」などを組み合わせて集計されている。

日本大学虽然人事评价良好,不过研究能力低下。
排名是通过“学术评价”、“用人单位(企业之类的人事部)的评价”以及代表教育环境指标的“师生比”,和代表研究能力的“教师平均论文数”、“论文平均引用数”等各类统计所得出的结果。

東大は昨年の15位から順位を上げ、「学術関係者からの評判」「雇用者からの評判」はアジアで1位だった。
日本の大学は、「雇用者からの評判」の上位100位に14校入っており、他国の大学より企業の評価が高い傾向がある。「教員と学生の比率」も、上位100校に30校入っている。一方で、「論文あたりの引用数」で上位100位に入ったのは5校にとどまる。「教員あたりの論文数」は日本の大学の89%が順位を落としており、研究力の減退が浮き彫りになっている。

东大从去年的第15位上升到11位,“学术相关人员的评价”和“用人单位的评价”在亚洲排名第一。
日本的大学在“用人单位的评价”的排行中,有14所进入前100。与其他国家的大学相比,有受到企业好评的倾向。在“师生比的评价”中,进入前100的学校有30所。然而另一方面,进入“论文平均引用数”排行前100名的学校却只有5所。89%的日本大学在“教师平均论文数”中排不上名号。凸显了研究能力的衰退。

QS社「日本は勢い減退、十分な研究予算確保を」
QS社の担当者は、「日本の高等教育機関(大学)は、アジア、特に中国の高等教育機関と比べて、勢いが減退している。日本の大学の競争条件を公平にし、十分な研究予算を確保し、主要大学だけでなくすべての大学に対し、資金を最適に配分することが不可欠」とコメントしている。

QS机构:“日本的势头衰减,应确保充足的研究预算”
QS机构的负责人评价:“日本的高等教育机构(大学)与亚洲,特别是与中国的高等教育机构相比,势头正在衰退。有必要创造大学公平的竞争条件,以及确保充分的研究预算,不仅是针对主要大学,而是所有的大学,有必要对资金进行合适的分配”。

评论翻译
ag*****
日本の教育への投資は消極的ですからね。特に大学生に。親の所得は減っているのに学費は高い。若い人は借金を背負って通学する環境だから、勉強よりバイトが忙しい。これではどんどん衰退しますよ

毕竟日本对教育的投资是相当消极的。尤其是对大学生(的投资)。父母的收入在不断减少,然而学费却很高。年轻人背负着债务上学,比起学习更忙于打工。这样可是会一直衰退下去的。

blu*****
そもそも
他のアジアの国に負けているという認識を持っている人は少ないのでは?
早慶や旧帝はもはやアジアでも二流大学なのに
国内専用の大学偏差値だけを見て早慶や旧帝がアジアのトップクラスにいると錯覚している人多そう

说到底,认为日本已经输给了亚洲的其他国家的日本人很少不是么?
早稻田,庆应,还有那些旧帝国大学明明在亚洲只能算二流大学
很多人却只看国内专用的大学偏差值,然后误以为早庆和那些旧帝大都是亚洲的顶尖学校。

tak*****
日本の大学の学費は高い?
アメリカはもっと高いよ?
アメリカの学生もバイトはしてる人多いよ?
ただ、アメリカの大学の場合、卒業生が母校に寄附をするからね。
なので低所得者のための奨学金は充実している。
日本の私立大の卒業生はほとんど母校に寄附しないからなあ。

日本大学的学费很高?
美国可是要更搞啊?
美国的学生也有很多在打工啊?
只不过美国大学的毕业生都会给母校捐赠。
因此,为低收入者所设立的奖学金非常充实。
而日本的私立大学的毕业生几乎都不给母校捐款。

××v
韓国が自国の大学のランキングが下がったと嘆く記事をみたがそもそも日本は21位までに3校しか入っておらず、その3校も11位〜21位にしか入っていない。韓国は11位〜21位までに5校入ってる人口が日本の半分なのにだ。

之前看到韩国叹息本国大学排名下降的报道来着,然而这么一看日本进入前21位的学校却只有3所,那3所也是在11位~21位之中。韩国在11位~21位中就有5所,他们人口明明只有日本的一半。

abc
国際学会に出席すれば分かる。理系だと中国系、インド系が多い。

只要参加国际学会你就会知道,理科很多都是中国裔、印度裔。

mgj *****
自分が学生だった10年前から日本は将来ノーベル賞を取れなくなるとずっと言われていたが、本当にそうなって来るんだろうな…

10年前自己还是学生的时候就一直有人说日本将来会拿不到诺贝尔奖的,看来估计要变成现实了…

b*****
>教員あたりの論文数は日本の大学の89%が順位を落としており
ここ数年、大学に限らず日本の研究者による学術論文の発表数が、激減しています。
英文、和文ともにです。
要は、研究者の絶対数が大学、公的研究機関、民間いずれも減っており、その結果、学会の会員数がみるみる減っているのです。特に若手が減っており、昔は活躍していたお年寄りばかりになっています。
昔は大勢の若手で熱気に溢れ賑やかだった研究室が、今は閑散としてしまった様子を見るにつけ残念でなりません。

>89%的日本大学在“教师平均论文数”中排不上名号
近年来,不仅是大学,日本的研究人员发表的学术论文的数量也在急剧减少。无论是英文还是日文。
无论是大学、公共研究机构还是民间,研究人员的绝对数量都在减少,其结果就是学会的会员人数在一瞬间骤减。特别是年轻人,现在净是些活跃在以前的老人们。以前有很多年轻人,热热闹闹的研究室现在都冷清了,看到这种状况就令人感到遗憾。

nin*****
企業の評価が高い、ということは、金になりそうなことだけを学ばせて即戦力を作ろうとしているからなのでは。そうなるとハナから発想が貧乏くさい。実際政府のこの方針に反発しても一部しか改善されていないそうである。

企业之所以评价高,是因为他们只让员工学习能赚钱的东西,让他们能马上派上用场。从一开始想法就很贫乏。实际上,即使反对了政府的这一方针,他们也只改善了一部分。

Takeshima Army
日本はどうでもいいような大学が多すぎ。
せめて大学がだけは出て、というアホ親が多くて、本人は勉強する気もないのに取り敢えず大学に行く人が多すぎる。本当に真剣に取り組む人だけ大学に行けばいいと思う。

日本无可有可无的大学太多了。
很多愚蠢的父母认为至少要读完大学,没有学习的心情因此只能敷衍着去上学的人实在太多了。
我觉得只有那些认真学习的人上大学就够了。

gan*****
どうでもいいような大学が多すぎるのではなく、どうでもいいような大学生が多すぎるのです。

不是可有可无的大学太多,而是可有可无的大学生太多了。

tyn*****
資源のない日本にとっての最大の資源は教育とよく言われるが、今の日本にはそれがないな。
とにかく大学が就職予備校みたいになっており、3年生から就活させるなんて、企業にも責任がある。
4年間の勉強の成果をきちんと評価する企業がなんでないのかとても不思議だ。

对于资源匮乏的日本来说,教育是最大的资源,然而现在的日本连那都没有了。
大学变成了类似就业预备学校一样的玩意,居然让学生从大三就开始找工作,这事企业也有责任。
没有企业会对4年的学习成果认真地进行评价真是不可思议。

hdg*****
日本は大学が多すぎる、 勉強しなくても大学に入れる、 そんな馬鹿な大学に補助金を与えても何もできません。

日本的大学太多了,即使不学习也能上大学,给那样的愚蠢的大学补助金也起不了什么作用。

qyp*****
勉学においてはたしかに中国韓国は進んでると思うな。。
日本はいまだに 進化しない。。。
予算があろうとなかろうとアホな政治家が教育に力をいれようとしても やることなすこと遅いわ。。
英語の語学力にしても あちらは韓国語英語と堪能です。。
日本の英語力は超最低レベル。。

日本现在还丝毫没有进展。。
先不说有没有预算,愚蠢的政治家就算想推进教育的发展,他们做事也都是慢慢吞吞的。
而且在英语能力上,那边(韩国)也是韩语和英语都很厉害。
而日本的英语能力是灾难级别的。。

原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处


kaz*****
これは白人社会に有利な基準で測ったもの。日本の大学に合った基準で見直して発表したら?

这是以有利于白人社会的标准来衡量的。用符合日本大学的标准重新评估后再发表如何?

tom*****
日本の大学は学問を学ぶ場所でなく就職の為の踏み台になってる
入学したら勉強なんてせず単位ギリギリで取って遊ぶことに夢中

日本的大学不是学习学问的地方,而是就业的跳板
入学之后丝毫不学习,勉强拿到及格分数后就沉迷于玩耍。

atr*****
勉強して、幸せになるなら、やればいい。
いい会社に入って幸せになるなら、それもいい。
それぞれの国で、それぞれの人が、それぞれ価値観で幸せになれば、それでいい。自分の価値観以外に、モノサシはないのだ。

如果学习能感到幸福,那那么做就好了。
而如果进入一家好的公司就能感到幸福,那么那样也不错。
不同的国家,不同的人,以不同的价值观获得幸福,那样就够了。除了自己的价值观之外,是没有标准的。

rep*****
いや、そうですけど、将来の日本を背負っていくであろう専門的に学びたい人たちにはグローバルで競争力のある環境の良い大学の場が切実に必要です。そんな脳天気な話ではないです。

>如果学习能感到幸福,那那么做就好了
不,虽说是那样,但是对于背负着日本未来的发展,想要专业学习的人们来说,迫切需要在全球范围内具有竞争力,环境好的大学。这事可不像你说的那样肤浅。

bun*****
心配しないで。上位10校にノーベル賞受賞者などほとんどいません!恣意的ランキング。

不要担心。排名前10位的学校里几乎没有诺贝尔奖获得者!这是乱排名。

kon*****
中国はわかりますが、韓国も日本を席巻しているのですか? 全くそうは見えません。
タイトルが間違えているのでは?

中国的话我能理解,连韩国也横扫日本吗?我丝毫不那么认为。

原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处


很赞 2
收藏