
正文翻译

新聞記者時代に子育てとキャリアの両立に悩み、2009年から6歳の子どもを連れて中国へ親子留学したという経済ジャーナリストの浦上早苗さん。
经济记者浦上早苗在职业生涯中曾为平衡育儿和事业而烦恼,2009年,她带着6岁的孩子赴中国进行亲子留学。

新聞記者時代に子育てとキャリアの両立に悩み、2009年から6歳の子どもを連れて中国へ親子留学したという経済ジャーナリストの浦上早苗さん。
经济记者浦上早苗在职业生涯中曾为平衡育儿和事业而烦恼,2009年,她带着6岁的孩子赴中国进行亲子留学。
当初は中国特有の距離の近さや大胆さに驚いたものの、おおらかな子育て環境に救われたといいます。
她最初对中国特有的亲密和大胆感到惊讶,但最终她被中国宽松的育儿环境所救助。
她最初对中国特有的亲密和大胆感到惊讶,但最终她被中国宽松的育儿环境所救助。
【写真】留学生の仲間たちと。写真中央=浦上さん、写真左下=息子のソウくん
【照片】与留学生朋友们合影。照片中央为浦上,左下为她的儿子Sou君。
【照片】与留学生朋友们合影。照片中央为浦上,左下为她的儿子Sou君。
いつの間にか、母親としてあるべき姿という固定概念を手放し、気持ちにゆとりが生まれてきたという浦上さん。
浦上表示,她不知不觉中放下了作为母亲该有的固有观念,心态变得更加宽松。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
浦上表示,她不知不觉中放下了作为母亲该有的固有观念,心态变得更加宽松。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
浦上さんが中国への親子留学で気づいた、日中で違う「子育てとの向き合い方」についてお話を聞きました。
浦上分享了她在中国亲子留学期间,关于日中两国在育儿方式上的差异。
(取材・文/大洞静枝)
(采访/文/大洞静枝)
浦上分享了她在中国亲子留学期间,关于日中两国在育儿方式上的差异。
(取材・文/大洞静枝)
(采访/文/大洞静枝)
周りに合わせすぎないことが大切
——中国に行ったことで、女性が家事や育児を担わないとといけないという価値観からは解放されたのでしょうか?
——在中国生活后,您是否从“女性必须承担家务和育儿”这种价值观中解脱出来了呢?
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
——中国に行ったことで、女性が家事や育児を担わないとといけないという価値観からは解放されたのでしょうか?
——在中国生活后,您是否从“女性必须承担家务和育儿”这种价值观中解脱出来了呢?
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
中国の女性は、「私、受験勉強しかしてないからそんなことできない」と堂々と言います。感覚的には日本の男性のような感じです。
中国女性会堂而皇之地说,“我只做了考试复习,做那些事情可做不到。”她们的感觉有点像日本的男性。
中国女性会堂而皇之地说,“我只做了考试复习,做那些事情可做不到。”她们的感觉有点像日本的男性。
家事を習うタイミングもないので、できなくても特に何も言われません。日本の女性は家事や子育てを一生懸命やらないと、「ダメな母親だ」と言われてしまうので、大変過ぎるなと感じます。
因为没有学做家务的时机,所以即使做不好也不会有人特别说什么。而日本女性如果不尽力做家务和育儿,就会被批评为“糟糕的母亲”,她觉得这种状况非常困难。
因为没有学做家务的时机,所以即使做不好也不会有人特别说什么。而日本女性如果不尽力做家务和育儿,就会被批评为“糟糕的母亲”,她觉得这种状况非常困难。
日本のお母さんは、自分で何でも引き受けて、世の中の声に合わせようとするから苦しいのかなと思います。最近だと仕事でも自己実現を目指すから、どれも手が回らずに詰んでしまうんですよね。
她认为,日本的母亲总是自己承担一切,想要顺应社会的声音,这可能让她们感到很辛苦。最近,由于工作上也追求自我实现,很多事情都做不到,最终陷入困境。
她认为,日本的母亲总是自己承担一切,想要顺应社会的声音,这可能让她们感到很辛苦。最近,由于工作上也追求自我实现,很多事情都做不到,最终陷入困境。
本当は周りに合わせ過ぎるのではなく、自分が楽になることの方が大事で、夫と子どもが「いいよ」って言ってくれればそれでいいのだと思います。
她认为,真正重要的不是过度迎合他人,而是让自己变得轻松,如果丈夫和孩子说“没关系”,那就足够了。
她认为,真正重要的不是过度迎合他人,而是让自己变得轻松,如果丈夫和孩子说“没关系”,那就足够了。
――地域のスポーツ活動や部活では、親のボランティアがないと成り立たないところが多いですが、必要ではないこともルール化されたり、親の過剰な働きが求められることに疑問に感じている方が多いと思います。
——在一些社区体育活动或社团活动中,很多都需要家长志愿者参与,但有些不必要的事情却被规则化了,家长的过度参与被要求,很多人对此感到质疑。
——在一些社区体育活动或社团活动中,很多都需要家长志愿者参与,但有些不必要的事情却被规则化了,家长的过度参与被要求,很多人对此感到质疑。
ルールが多すぎて、本質的ではないことまでやらなければいけない雰囲気がありますよね。特に子育ての場では同調圧力がとても強いと感じます。本来はやりたい人がやればいいことなのに、それがルールとなって「これが普通」となってしまう。
她觉得规则太多,有些事情并没有必要做,但总是有一种必须去做的氛围。尤其在育儿的场所,同调压力非常强烈,本来是想做的人去做就好,结果却成了规则,变成了“这就是正常的”。
她觉得规则太多,有些事情并没有必要做,但总是有一种必须去做的氛围。尤其在育儿的场所,同调压力非常强烈,本来是想做的人去做就好,结果却成了规则,变成了“这就是正常的”。
中国ではそれがほとんどなくて、必要なことだけをやればいいし、やりたくないことや不必要だと思うことについては「やらない」と言える文化があります。 日本でも、堂々と「やらない」と言える社会になれば、楽なのになと思います。
而在中国,几乎没有这种情况,大家只需要做必要的事情,对于不想做或者认为不必要的事情,可以大胆说“不做”。她希望日本也能成为一个能够堂堂正正地说“不做”的社会,那样就会轻松很多。
而在中国,几乎没有这种情况,大家只需要做必要的事情,对于不想做或者认为不必要的事情,可以大胆说“不做”。她希望日本也能成为一个能够堂堂正正地说“不做”的社会,那样就会轻松很多。
ときに子育てにはおせっかいも必要
——著書の中で、バスでおばあちゃんが子どもに「おいでおいで」と呼びかけて、座席を半分ずつ分け合って座ったという微笑ましいエピソードもありました。良い意味で、おせっかいな方も多いのでしょうか?
——在您的书中提到,有一个温馨的故事,一位老太太在公交车上对孩子说“来,来”,然后和孩子一起分座位坐下。您觉得在中国,是否有很多好心的“多管闲事”的人呢?
——著書の中で、バスでおばあちゃんが子どもに「おいでおいで」と呼びかけて、座席を半分ずつ分け合って座ったという微笑ましいエピソードもありました。良い意味で、おせっかいな方も多いのでしょうか?
——在您的书中提到,有一个温馨的故事,一位老太太在公交车上对孩子说“来,来”,然后和孩子一起分座位坐下。您觉得在中国,是否有很多好心的“多管闲事”的人呢?
中国は子どもにすごく厚着をさせる文化なので、少しでも薄着で外に出ていると、「風邪をひくから、もっと厚着をさせなさい」と他人に言われます。息子が裸足で歩いている時も、「靴下を履かせなさい」と見知らぬおばあちゃんに注意されました。他人との距離感が近いんですよね。
中国有一种文化,孩子总是被穿得很厚重,只要穿得稍微薄一点,外面的人就会说:“会感冒的,给孩子多穿点。”我儿子赤脚走路时,陌生的老太太也会提醒我:“给他穿上袜子”。人们和他人的距离感非常近。
中国有一种文化,孩子总是被穿得很厚重,只要穿得稍微薄一点,外面的人就会说:“会感冒的,给孩子多穿点。”我儿子赤脚走路时,陌生的老太太也会提醒我:“给他穿上袜子”。人们和他人的距离感非常近。
息子が自分で靴ひもを結んでいる時は、「中国の子どもは甘やかされているから、自分で靴ひもを結べる子がいないのよ」とか、「日本の子どもは自立してるね」 と言われたこともありました。思ったことをズバズバと言いますね。
当我儿子自己系鞋带时,有人曾说:“中国的孩子被宠坏了,自己系鞋带的孩子很少”,“日本的孩子更独立”。他们说话直截了当。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
当我儿子自己系鞋带时,有人曾说:“中国的孩子被宠坏了,自己系鞋带的孩子很少”,“日本的孩子更独立”。他们说话直截了当。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
日本では、個人のパーソナルな領域をとても大切にしますよね。でも、その影響で、子育て中の母親が孤独になりがちな側面もあります。もうちょっと気軽におせっかいをしようよ、と思います。母親の方からはなかなか話しかけづらいけれど、誰かが靴ひものことなどで気軽に話しかけてくれたら、嬉しいのではないでしょうか。
在日本,个人隐私被非常重视。但正因为如此,育儿中的母亲往往会感到孤独。我觉得应该更轻松地进行一些“多管闲事”。母亲们通常不好主动开口,如果有人能在像系鞋带这样的事情上轻松地跟她们打个招呼,她们应该会很高兴吧。
在日本,个人隐私被非常重视。但正因为如此,育儿中的母亲往往会感到孤独。我觉得应该更轻松地进行一些“多管闲事”。母亲们通常不好主动开口,如果有人能在像系鞋带这样的事情上轻松地跟她们打个招呼,她们应该会很高兴吧。
子育ては基本的に自己解決できるものだけど、人に聞いたほうが早かったり、誰かに手伝ってもらう方が圧倒的に効率的だったりということが多いですよね。本当にちょっとしたことなんです。気軽なコミュニケーションの先に、「ちょっとしたことを聞ける」存在がいると、とても安心できると思います。
育儿本质上是可以自己解决的,但往往问别人会更快,得到别人帮助的效率也远高于自己解决。很多时候只是一点小事。轻松的交流能让你找到一个可以随时询问的小问题的对象,这会让人感到非常安心。
育儿本质上是可以自己解决的,但往往问别人会更快,得到别人帮助的效率也远高于自己解决。很多时候只是一点小事。轻松的交流能让你找到一个可以随时询问的小问题的对象,这会让人感到非常安心。
我慢することは美徳ではない
——日本のお母さんたちは、いまだに浦上さんのような新しい視点を手に入れることができずに、悩みながら育児をしている人が多いのではないかと思います。中国にはあって、日本の子育て環境にないものは何でしょうか?
——我认为,日本的妈妈们,很多人仍然无法像浦上女士那样获得新的视角,仍在为育儿烦恼。中国有而日本育儿环境没有的东西是什么呢?
——日本のお母さんたちは、いまだに浦上さんのような新しい視点を手に入れることができずに、悩みながら育児をしている人が多いのではないかと思います。中国にはあって、日本の子育て環境にないものは何でしょうか?
——我认为,日本的妈妈们,很多人仍然无法像浦上女士那样获得新的视角,仍在为育儿烦恼。中国有而日本育儿环境没有的东西是什么呢?
子育てでも仕事でも、心が折れてしまう時って、すべてが自分に降りかかってくるときではないでしょうか。小さな問題でも、自分で解決しなければいけないことが積み重なると本当に疲れます。特に子育ては、スケジューリングをしても思い通りにいかないことの方が多くて、お母さんたちはすごくストレスを抱えていると思います。
无论是育儿还是工作,当所有的事情都压在自己身上的时候,内心都会感到崩溃。即便是小问题,如果积累起来需要自己解决,也会让人非常疲惫。尤其是育儿,尽管进行了规划,但更多的时候事情并不会按预期进行,妈妈们承受着很大的压力。
无论是育儿还是工作,当所有的事情都压在自己身上的时候,内心都会感到崩溃。即便是小问题,如果积累起来需要自己解决,也会让人非常疲惫。尤其是育儿,尽管进行了规划,但更多的时候事情并不会按预期进行,妈妈们承受着很大的压力。
中国ではみんなが働かないといけないし、未婚の人も、いつか自分ごとになるという前提があるから、比較的協力を得やすいのだと思います。また、自分の権利を主張するのが当たり前で、空気を読まなくていいところがあります。我慢していると損をすると思っているからです。大変だと思ったら、素直に「大変だ」と声を上げます。
在中国,每个人都需要工作,未婚的人也会有“终有一天会成为自己的责任”的前提,所以大家更容易获得帮助。而且在中国,主张自己的权利是很正常的,有些地方不需要太在意“气氛”。因为人们认为,忍耐只会吃亏。如果觉得很困难,就会坦率地说:“很难”。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
在中国,每个人都需要工作,未婚的人也会有“终有一天会成为自己的责任”的前提,所以大家更容易获得帮助。而且在中国,主张自己的权利是很正常的,有些地方不需要太在意“气氛”。因为人们认为,忍耐只会吃亏。如果觉得很困难,就会坦率地说:“很难”。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
日本では我慢することや耐えることが美徳とされています。助けを求めることが「かっこ悪い」と思われがちですが、この考えは変えた方がいいと思います。不要なタスクを増やすのもやめて、本当に必要なことだけをする。そして、気軽に調整したり、声をかけ合ったりできる環境があれば、精神的にも物理的にも、子育てはもっと楽になるはずです。
在日本,忍耐和承受被视为美德。寻求帮助往往会被认为“很不酷”,但我认为这种观念应该改变。不要增加不必要的任务,只做真正需要的事情。而且,如果能有一个轻松调整、互相帮助的环境,无论是在心理上还是在物理上,育儿都会变得更加轻松。
在日本,忍耐和承受被视为美德。寻求帮助往往会被认为“很不酷”,但我认为这种观念应该改变。不要增加不必要的任务,只做真正需要的事情。而且,如果能有一个轻松调整、互相帮助的环境,无论是在心理上还是在物理上,育儿都会变得更加轻松。
评论翻译
pa_********
中国も手放しで賞賛できるかと言えば、海外での日本での中国人の行っているマナーを見ていれば自分は言えないと思っては居ますが、他国のフィルターを通して自国を見直すってのは悪い事では無いと思います。ただ気になるのは「やらない」を言っていいんですけど、それって結局誰かがやらないといけないわけですよね。そのやらないといけないを分散できるような社会や学び場を作るべきだと思うんですよね。母親一人の負担になってる社会も良く無いですけど、それを分担できるだけの知識の共有、意識の共有がされる社会をまずは作るべきだと思います。
中国也不是可以完全赞扬的,从在海外看到的中国人在日本的举止,我觉得自己无法说得出口。不过,我认为通过其他国家的视角重新审视自己并不是什么坏事。但我关心的是,“不做”的话可以说,但最终还是得有人去做,对吧?我认为应该建立一个能够分担这份责任的社会和学习场所。单纯把负担压在一个母亲身上并不是好的社会,首先应该建立一个可以共享知识、共享意识的社会,这样才能分担负担。
中国も手放しで賞賛できるかと言えば、海外での日本での中国人の行っているマナーを見ていれば自分は言えないと思っては居ますが、他国のフィルターを通して自国を見直すってのは悪い事では無いと思います。ただ気になるのは「やらない」を言っていいんですけど、それって結局誰かがやらないといけないわけですよね。そのやらないといけないを分散できるような社会や学び場を作るべきだと思うんですよね。母親一人の負担になってる社会も良く無いですけど、それを分担できるだけの知識の共有、意識の共有がされる社会をまずは作るべきだと思います。
中国也不是可以完全赞扬的,从在海外看到的中国人在日本的举止,我觉得自己无法说得出口。不过,我认为通过其他国家的视角重新审视自己并不是什么坏事。但我关心的是,“不做”的话可以说,但最终还是得有人去做,对吧?我认为应该建立一个能够分担这份责任的社会和学习场所。单纯把负担压在一个母亲身上并不是好的社会,首先应该建立一个可以共享知识、共享意识的社会,这样才能分担负担。
oml*****
歴史的に見て母親が育児を担うようになったのは近代に入ってから。それ以前は、身分が高ければ乳母や下女に任せ、庶民なら放任が基本で、家業を手伝わせた。西洋の紳士階級だと、幼い頃から子供を寄宿学校に預けた。 それでも子供は普通に育っていった。
昭和まで「親はなくとも子は育つ」という言葉があった。社会の厚みがあれば、放任しても育つものだった。親が放っておいても、隣近所・親戚・地域共同体が放っておいてくれなかった。
現代では社会の厚みがなくなり、家庭内での完結が求められ、母親の負担が増した。それでも高度成長期までは専業主婦が支えていた。
今や働く母親は背負いきれなくなり、行政への期待が強まっている。だからか、「政府が何とかすべき」といった言葉が目につく。
しかし長引く少子高齢化で自治体の財政は逼迫しており、正規職員も少なくなり、行政も貧弱になりつつある。
母親は誰も頼れないから、少子化は必然
从历史来看,母亲承担育儿责任是进入近现代之后的事。以前如果身份较高,孩子的抚养通常交给乳母或下人,平民家庭则基本上是放任自流,孩子会帮忙家业。西方的绅士阶级,孩子从小就被送到寄宿学校。即使如此,孩子们还是正常长大。直到昭和时期还流传着“父母不在,孩子也能长大”这句话。如果社会有厚度,即使放任孩子也能长大。即使父母放手,邻里、亲戚、社区共同体也不会让孩子被忽视。现代社会缺乏这种厚度,要求家庭内自我完成,母亲的负担加重了。即便在经济高度增长的时期,家庭主妇仍然是支撑者。如今,工作母亲已无法承担这一切,公众对政府的期望也越来越高。或许正因如此,“政府应该做点什么”的话语也随处可见。然而,长期的少子化和老龄化导致地方政府财政紧张,正规员工减少,行政力量变得薄弱。母亲没有人可以依靠,所以少子化已经成为必然。
歴史的に見て母親が育児を担うようになったのは近代に入ってから。それ以前は、身分が高ければ乳母や下女に任せ、庶民なら放任が基本で、家業を手伝わせた。西洋の紳士階級だと、幼い頃から子供を寄宿学校に預けた。 それでも子供は普通に育っていった。
昭和まで「親はなくとも子は育つ」という言葉があった。社会の厚みがあれば、放任しても育つものだった。親が放っておいても、隣近所・親戚・地域共同体が放っておいてくれなかった。
現代では社会の厚みがなくなり、家庭内での完結が求められ、母親の負担が増した。それでも高度成長期までは専業主婦が支えていた。
今や働く母親は背負いきれなくなり、行政への期待が強まっている。だからか、「政府が何とかすべき」といった言葉が目につく。
しかし長引く少子高齢化で自治体の財政は逼迫しており、正規職員も少なくなり、行政も貧弱になりつつある。
母親は誰も頼れないから、少子化は必然
从历史来看,母亲承担育儿责任是进入近现代之后的事。以前如果身份较高,孩子的抚养通常交给乳母或下人,平民家庭则基本上是放任自流,孩子会帮忙家业。西方的绅士阶级,孩子从小就被送到寄宿学校。即使如此,孩子们还是正常长大。直到昭和时期还流传着“父母不在,孩子也能长大”这句话。如果社会有厚度,即使放任孩子也能长大。即使父母放手,邻里、亲戚、社区共同体也不会让孩子被忽视。现代社会缺乏这种厚度,要求家庭内自我完成,母亲的负担加重了。即便在经济高度增长的时期,家庭主妇仍然是支撑者。如今,工作母亲已无法承担这一切,公众对政府的期望也越来越高。或许正因如此,“政府应该做点什么”的话语也随处可见。然而,长期的少子化和老龄化导致地方政府财政紧张,正规员工减少,行政力量变得薄弱。母亲没有人可以依靠,所以少子化已经成为必然。
Mish
自分も言いたいことが言える代わりに、記事にもあるように、相手からの距離も近く言いたいことを言われるわけでしょ?
お互いが、社会がそうなっているから上手く噛み合うのであって、日本でそれを持ち込んだら、それこそ場所によってはリアルに村八分になるよね。
確かに一部を見れば外国にも優れたものはあるけれど、食べ物と同じで、その風土で生活するから素晴らしい、というのもあると思う。
我也可以说出自己想说的话,但就像文章中所说的,我也会被别人很近距离地说出他们想说的话,对吧?双方都是因为社会的关系才得以顺利沟通的,如果把这种情况带到日本的话,某些地方可能会直接被排挤出去吧。确实,在某些方面,外国也有值得称赞的东西,但就像食物一样,正是因为在那种土壤中生活,才觉得它们是美好的。
自分も言いたいことが言える代わりに、記事にもあるように、相手からの距離も近く言いたいことを言われるわけでしょ?
お互いが、社会がそうなっているから上手く噛み合うのであって、日本でそれを持ち込んだら、それこそ場所によってはリアルに村八分になるよね。
確かに一部を見れば外国にも優れたものはあるけれど、食べ物と同じで、その風土で生活するから素晴らしい、というのもあると思う。
我也可以说出自己想说的话,但就像文章中所说的,我也会被别人很近距离地说出他们想说的话,对吧?双方都是因为社会的关系才得以顺利沟通的,如果把这种情况带到日本的话,某些地方可能会直接被排挤出去吧。确实,在某些方面,外国也有值得称赞的东西,但就像食物一样,正是因为在那种土壤中生活,才觉得它们是美好的。
coffee
家事ができない女性は、中国だけでなく、東南アジアにも高い確率でいる。
あちらは外注文化が根付いており、共働き率が高いのもあるが、外食の割合は高く、洗濯も洗濯屋に出す。
アイロンがけなどしたことない人は多いだろう。
また、とても暑いので掃除なんか適当だ。
何事も自分でして節約し、お金を貯めるなんて事はしない。
とにかく、楽をすることが大事なのだ。
また、格差社会なので中流以上の人はお手伝いさんを置いている。
自分ではしないが、人に指図をする。
さすがに自分の子の世話はするが、周りの助けも大いに借りる。
おおらかに見えるが、日本人が同じことをすれば、だらしないとなるだろう。
もっとも、私の子育てだ。誰にも迷惑かけないよ。であるなら何の問題もない。
不能做家务的女性,在中国和东南亚都有很高的比例。那里的外包文化根深蒂固,双职工家庭的比例也很高,外卖比例也很高,洗衣服也常常送到洗衣店去。很多人根本没做过熨烫。又因为那边气候非常热,打扫卫生也很马虎。人们不做任何事来节约和攒钱。总之,享受轻松生活才是最重要的。再者,因为是阶层化社会,社会中上层的人家通常会有帮佣。自己不做事,但指挥别人做。虽然自己会照顾孩子,但也会大量依赖周围的帮助。看起来很大方,但如果日本人做同样的事,可能会被认为很懒散。最重要的是,这是我自己的育儿方式。只要不麻烦别人,那就没有问题。
家事ができない女性は、中国だけでなく、東南アジアにも高い確率でいる。
あちらは外注文化が根付いており、共働き率が高いのもあるが、外食の割合は高く、洗濯も洗濯屋に出す。
アイロンがけなどしたことない人は多いだろう。
また、とても暑いので掃除なんか適当だ。
何事も自分でして節約し、お金を貯めるなんて事はしない。
とにかく、楽をすることが大事なのだ。
また、格差社会なので中流以上の人はお手伝いさんを置いている。
自分ではしないが、人に指図をする。
さすがに自分の子の世話はするが、周りの助けも大いに借りる。
おおらかに見えるが、日本人が同じことをすれば、だらしないとなるだろう。
もっとも、私の子育てだ。誰にも迷惑かけないよ。であるなら何の問題もない。
不能做家务的女性,在中国和东南亚都有很高的比例。那里的外包文化根深蒂固,双职工家庭的比例也很高,外卖比例也很高,洗衣服也常常送到洗衣店去。很多人根本没做过熨烫。又因为那边气候非常热,打扫卫生也很马虎。人们不做任何事来节约和攒钱。总之,享受轻松生活才是最重要的。再者,因为是阶层化社会,社会中上层的人家通常会有帮佣。自己不做事,但指挥别人做。虽然自己会照顾孩子,但也会大量依赖周围的帮助。看起来很大方,但如果日本人做同样的事,可能会被认为很懒散。最重要的是,这是我自己的育儿方式。只要不麻烦别人,那就没有问题。
ymz********
うんうんと頷きながら読んだけれども、やはり最後に「中国人の母親がそんなに気楽に頑張らずに生きているか」と言ったらそうではないと思う。
自分自身の仕事での達成も求められるし、子どもの教育は日本のように部活や大学進学以外の道があるわけではなく、趣味や部活などを捨ててみながどれだけいい大学に入れるかを競うような逃げ場のないものであり、その責任は母親が背負わされている。
今現在、中国で中国人の女性と働いているけれども、「日本と違って頑張らなくてもよくて楽だね」と彼女たちに言ったら、絶対に否定されると思う。
我边点头边读完了,但说到最后,“中国的母亲是不是那么轻松地活着,不努力呢?”我认为并非如此。她们在工作上也要有成就感,而且孩子的教育不像日本那样有部活或者大学入学以外的选择,抛弃了兴趣和部活后,大家只能争着看谁能进入更好的大学,这是一种没有退路的竞争,而这种责任都落在母亲身上。现在我在中国和中国女性一起工作,如果我对她们说“你们不像日本一样,不用那么努力,生活轻松”,她们肯定会否定我的说法。
うんうんと頷きながら読んだけれども、やはり最後に「中国人の母親がそんなに気楽に頑張らずに生きているか」と言ったらそうではないと思う。
自分自身の仕事での達成も求められるし、子どもの教育は日本のように部活や大学進学以外の道があるわけではなく、趣味や部活などを捨ててみながどれだけいい大学に入れるかを競うような逃げ場のないものであり、その責任は母親が背負わされている。
今現在、中国で中国人の女性と働いているけれども、「日本と違って頑張らなくてもよくて楽だね」と彼女たちに言ったら、絶対に否定されると思う。
我边点头边读完了,但说到最后,“中国的母亲是不是那么轻松地活着,不努力呢?”我认为并非如此。她们在工作上也要有成就感,而且孩子的教育不像日本那样有部活或者大学入学以外的选择,抛弃了兴趣和部活后,大家只能争着看谁能进入更好的大学,这是一种没有退路的竞争,而这种责任都落在母亲身上。现在我在中国和中国女性一起工作,如果我对她们说“你们不像日本一样,不用那么努力,生活轻松”,她们肯定会否定我的说法。
dat********
どこかの国の子育て方針(中国ではない)として「自分が育った時にも人に迷惑かけたのだから、他の子どもに迷惑かけられても何も思わない」といった話がありました。(うろ覚え程度の内容で申し訳ないですが)
ただしこれはあくまで自国の話で、他国にいって迷惑をかけるのは全く違います。最近名古屋に飛行機で行った際、インバウンドの子供連れに何度げんこつ食らわせようかと思ったことか。
人に迷惑をかけても全く親は叱らない。(そもそも親がとんでもない非常識)
叱らない教育は、非常識な子を生むだけだと感じます。そして親になって更に非常識を突き通す。
本文の話とはそれましたがどちらの考え方が良いのか、といえば人それぞれ。それでも私は日本の考え方の方が良いです。
人に迷惑をかける=我慢を擦ることではありません。
双方の歩み寄りや考え方で変わります。
来週の東京行きでインバウンド旅行者にまみれるの嫌だなー(愚痴)
有一个国家的育儿方针(不是中国)提到:“我小时候也曾给别人带来麻烦,所以看到别的孩子也麻烦别人,我也不会觉得有什么。”(抱歉,我记得不太清楚)
但是这只是自国的情况,到了别的国家造成麻烦就完全不一样了。最近去名古屋坐飞机时,我好几次都想过去给带着孩子的游客一记拳头。
即使给别人带来麻烦,父母根本不批评。(父母本身非常不讲理)
不批评的教育只会培养出不讲理的孩子,且父母会在成为父母后继续固守不讲理。
虽然有点偏离主题,但如果说哪种观点更好,那是因人而异的。我还是觉得日本的观点更好。
给别人带来麻烦=忍耐不等于此。
这取决于双方的互相理解和思考方式。
下周去东京,真不想和外来游客混在一起(抱怨)
どこかの国の子育て方針(中国ではない)として「自分が育った時にも人に迷惑かけたのだから、他の子どもに迷惑かけられても何も思わない」といった話がありました。(うろ覚え程度の内容で申し訳ないですが)
ただしこれはあくまで自国の話で、他国にいって迷惑をかけるのは全く違います。最近名古屋に飛行機で行った際、インバウンドの子供連れに何度げんこつ食らわせようかと思ったことか。
人に迷惑をかけても全く親は叱らない。(そもそも親がとんでもない非常識)
叱らない教育は、非常識な子を生むだけだと感じます。そして親になって更に非常識を突き通す。
本文の話とはそれましたがどちらの考え方が良いのか、といえば人それぞれ。それでも私は日本の考え方の方が良いです。
人に迷惑をかける=我慢を擦ることではありません。
双方の歩み寄りや考え方で変わります。
来週の東京行きでインバウンド旅行者にまみれるの嫌だなー(愚痴)
有一个国家的育儿方针(不是中国)提到:“我小时候也曾给别人带来麻烦,所以看到别的孩子也麻烦别人,我也不会觉得有什么。”(抱歉,我记得不太清楚)
但是这只是自国的情况,到了别的国家造成麻烦就完全不一样了。最近去名古屋坐飞机时,我好几次都想过去给带着孩子的游客一记拳头。
即使给别人带来麻烦,父母根本不批评。(父母本身非常不讲理)
不批评的教育只会培养出不讲理的孩子,且父母会在成为父母后继续固守不讲理。
虽然有点偏离主题,但如果说哪种观点更好,那是因人而异的。我还是觉得日本的观点更好。
给别人带来麻烦=忍耐不等于此。
这取决于双方的互相理解和思考方式。
下周去东京,真不想和外来游客混在一起(抱怨)
sin********
この人が母親はこうあるべきと思い込みすぎ。日本はお惣菜やら冷凍食品豊富だから作らなければいいし掃除機なんて毎日かけなくても死なないし洗濯なんて乾燥までしてくれる洗濯機かえば干さなくていいし楽しようとしたらいくらでもできる。それを他人に手抜きと思われないか?とか考えるから辛くなる。要は自分次第のはなしで中国の子育てうんぬんの話ではない。他人が子育てにおせっかいやいてくれる中国社会がよいとか語ってるが、そうさせないようなバリアはってるのは自分なんじゃないの?こっちから積極的に微笑んで挨拶すれば距離は縮まるとおもうけど日本にいる時にしてないだけじゃないの?なんかこの記事に違和感しかない。
这个人对母亲应该怎样的看法过于偏执。日本有很多现成的菜肴和冷冻食品,不做饭也没关系;而且吸尘器不用每天使用,也没必要干衣服,只要买一台能干衣的洗衣机就行了。如果想轻松一点,方法多得很。之所以觉得难受,是因为总会担心别人会认为自己在偷懒。其实归根结底这是个人选择的问题,这并不是讨论中国育儿的事情。说中国社会会有人帮忙育儿,真的好吗?问题是你自己是否建立了让别人不干涉的壁垒?如果我们主动微笑打招呼,距离就会拉近,我认为这是问题的根源,可能是在日本时没有这样做。总觉得这篇文章让我有些不舒服。
この人が母親はこうあるべきと思い込みすぎ。日本はお惣菜やら冷凍食品豊富だから作らなければいいし掃除機なんて毎日かけなくても死なないし洗濯なんて乾燥までしてくれる洗濯機かえば干さなくていいし楽しようとしたらいくらでもできる。それを他人に手抜きと思われないか?とか考えるから辛くなる。要は自分次第のはなしで中国の子育てうんぬんの話ではない。他人が子育てにおせっかいやいてくれる中国社会がよいとか語ってるが、そうさせないようなバリアはってるのは自分なんじゃないの?こっちから積極的に微笑んで挨拶すれば距離は縮まるとおもうけど日本にいる時にしてないだけじゃないの?なんかこの記事に違和感しかない。
这个人对母亲应该怎样的看法过于偏执。日本有很多现成的菜肴和冷冻食品,不做饭也没关系;而且吸尘器不用每天使用,也没必要干衣服,只要买一台能干衣的洗衣机就行了。如果想轻松一点,方法多得很。之所以觉得难受,是因为总会担心别人会认为自己在偷懒。其实归根结底这是个人选择的问题,这并不是讨论中国育儿的事情。说中国社会会有人帮忙育儿,真的好吗?问题是你自己是否建立了让别人不干涉的壁垒?如果我们主动微笑打招呼,距离就会拉近,我认为这是问题的根源,可能是在日本时没有这样做。总觉得这篇文章让我有些不舒服。
yu
友達に中国出身の方がたくさんがいますが、彼らの「おせっかい」って大好きです。日本人だと遠慮して距離を取ってしまうところを、しっかりと関わってくれる。思ったことをしっかり伝えてくれる。
我有很多中国朋友,他们的“多管闲事”我特别喜欢。日本人往往会因为顾虑而保持距离,而他们会认真地与人互动,直言不讳地表达自己的想法。
友達に中国出身の方がたくさんがいますが、彼らの「おせっかい」って大好きです。日本人だと遠慮して距離を取ってしまうところを、しっかりと関わってくれる。思ったことをしっかり伝えてくれる。
我有很多中国朋友,他们的“多管闲事”我特别喜欢。日本人往往会因为顾虑而保持距离,而他们会认真地与人互动,直言不讳地表达自己的想法。
nan********
中国を一括りにするのは、乱暴な議論では。受験戦争はいまや中国のお家芸。筆者が受験経験のない旧弊な中国人と接したというだけ。外国では、数年に赴任でもお客さん生活になっていることを忘れてはいけない。
把中国一概而论是一种粗暴的讨论方式。如今,考试竞争已经成为中国的特色。作者只是接触了没有参加过考试的老旧观念的中国人罢了。作为外国人,几年的任职也只是过客般的生活,不能忘记这一点。
中国を一括りにするのは、乱暴な議論では。受験戦争はいまや中国のお家芸。筆者が受験経験のない旧弊な中国人と接したというだけ。外国では、数年に赴任でもお客さん生活になっていることを忘れてはいけない。
把中国一概而论是一种粗暴的讨论方式。如今,考试竞争已经成为中国的特色。作者只是接触了没有参加过考试的老旧观念的中国人罢了。作为外国人,几年的任职也只是过客般的生活,不能忘记这一点。
yuki******
一人っ子政策の時に男の子が優先され、女の子が少なくなった世代の、嫁不足で価値が高い女性達が親になってきた結果でしょ
私はやらないし、やらなくていい
ってフレーズはだれにでも言ってると思いますよ
中国の少し前のお見合いでも女性は男性から差し出された名刺をそのまま男性に放り投げて突き返したり、そりゃもうやりたい放題だったもの
見習うべきこと、そんなにありますか?
私はあまり感じませんけど
在独生子女政策时期,男孩优先,女孩变少的那一代,现在这些女性由于婚姻市场的紧张和高价值成了母亲。
我不做,也不需要做。
我觉得这句话大家都可以说。
中国以前的相亲中,女性会把男人递过来的名片直接丢回去,完全不在乎,做自己喜欢的事。
真有值得学习的地方吗?
我倒是没什么感觉。
一人っ子政策の時に男の子が優先され、女の子が少なくなった世代の、嫁不足で価値が高い女性達が親になってきた結果でしょ
私はやらないし、やらなくていい
ってフレーズはだれにでも言ってると思いますよ
中国の少し前のお見合いでも女性は男性から差し出された名刺をそのまま男性に放り投げて突き返したり、そりゃもうやりたい放題だったもの
見習うべきこと、そんなにありますか?
私はあまり感じませんけど
在独生子女政策时期,男孩优先,女孩变少的那一代,现在这些女性由于婚姻市场的紧张和高价值成了母亲。
我不做,也不需要做。
我觉得这句话大家都可以说。
中国以前的相亲中,女性会把男人递过来的名片直接丢回去,完全不在乎,做自己喜欢的事。
真有值得学习的地方吗?
我倒是没什么感觉。
mam********
記事を読んで、まぁ言っている事はそうかもなぁとは思うけれど、じゃあ普段見ているあの国のあの国民性になるのかと思うとそれは嫌です。
日本には日本のいい所があるし、逆にそのおせっかいは日本では拒否する人すごく多いから、必ずしも良いとも言えないし。
子育てなんて、どの国に行っても個人差あるし、大変な事に違いはないよ。
读完这篇文章,我觉得说的也有道理,但如果让我变成那种国家的那种民族性的话,我不喜欢。
日本有日本的优点,而且相反地,那种多管闲事的态度在日本有很多人会拒绝,所以并不一定是好事。
育儿无论在哪个国家,都有个人差异,辛苦是一样的。
記事を読んで、まぁ言っている事はそうかもなぁとは思うけれど、じゃあ普段見ているあの国のあの国民性になるのかと思うとそれは嫌です。
日本には日本のいい所があるし、逆にそのおせっかいは日本では拒否する人すごく多いから、必ずしも良いとも言えないし。
子育てなんて、どの国に行っても個人差あるし、大変な事に違いはないよ。
读完这篇文章,我觉得说的也有道理,但如果让我变成那种国家的那种民族性的话,我不喜欢。
日本有日本的优点,而且相反地,那种多管闲事的态度在日本有很多人会拒绝,所以并不一定是好事。
育儿无论在哪个国家,都有个人差异,辛苦是一样的。
トンカラリン
では成長した中国の若者達を見て、本当に正しいと思えるのか?という疑問は有りますね。
自分が正しくて周りが間違っている。こういう方が非常に多く見られます。
中国はこういう環境です。と言うのは分かりますが、そこで日本と比較して良い所悪い所を考えるのが最良だと思う。
日本は郷に入れば郷に従へ、ですがあちらはそっちが合わせろ。てすからね…
那么,看着成长起来的中国年轻人,我们是否真的能觉得他们的做法是正确的呢?
“自己是对的,周围是错的”,这种情况在中国很常见。
我理解中国有这样的环境,但是我认为最好的做法是将其与日本的做法进行对比,找出其中的优缺点。
日本是“入乡随俗”,而那边是“你得适应我们”。
では成長した中国の若者達を見て、本当に正しいと思えるのか?という疑問は有りますね。
自分が正しくて周りが間違っている。こういう方が非常に多く見られます。
中国はこういう環境です。と言うのは分かりますが、そこで日本と比較して良い所悪い所を考えるのが最良だと思う。
日本は郷に入れば郷に従へ、ですがあちらはそっちが合わせろ。てすからね…
那么,看着成长起来的中国年轻人,我们是否真的能觉得他们的做法是正确的呢?
“自己是对的,周围是错的”,这种情况在中国很常见。
我理解中国有这样的环境,但是我认为最好的做法是将其与日本的做法进行对比,找出其中的优缺点。
日本是“入乡随俗”,而那边是“你得适应我们”。
rir*****
頑張ったけど上手く行かない。自分より頑張って無さそうな人の子と変わらないー
なんてことを繰り返すと、次第に手を抜く事も覚えます。
最初から「やらない」とお気楽なのもどうかしら?
努力了但还是做不好。总觉得那些看起来不怎么努力的人家的孩子似乎和自己没什么区别。
这样重复下去,慢慢也会学会偷懒。
从一开始就“不做”并且轻松的态度又如何呢?
頑張ったけど上手く行かない。自分より頑張って無さそうな人の子と変わらないー
なんてことを繰り返すと、次第に手を抜く事も覚えます。
最初から「やらない」とお気楽なのもどうかしら?
努力了但还是做不好。总觉得那些看起来不怎么努力的人家的孩子似乎和自己没什么区别。
这样重复下去,慢慢也会学会偷懒。
从一开始就“不做”并且轻松的态度又如何呢?
きりん
中国じゃ出生率はもう日本すら下回ってますけどね…笑笑
受験競争も激しく、しかも一流大学を出てすらコネがないとろくな仕事にもありつけません。
中国の若年失業率は20%にもなります。
外国人としてお客さん気分でいるから、呑気なこと言ってられるんでしょう。
あっちはあっちで大変なんですよ。
在中国,出生率已经低于日本了…哈哈
考试竞争激烈,即使是名牌大学毕业,如果没有关系也很难找到好工作。
中国的年轻人失业率已经达到了20%。
作为外国人,觉得自己像是游客,所以可以说些轻松的话。
但实际上那里也很困难。
中国じゃ出生率はもう日本すら下回ってますけどね…笑笑
受験競争も激しく、しかも一流大学を出てすらコネがないとろくな仕事にもありつけません。
中国の若年失業率は20%にもなります。
外国人としてお客さん気分でいるから、呑気なこと言ってられるんでしょう。
あっちはあっちで大変なんですよ。
在中国,出生率已经低于日本了…哈哈
考试竞争激烈,即使是名牌大学毕业,如果没有关系也很难找到好工作。
中国的年轻人失业率已经达到了20%。
作为外国人,觉得自己像是游客,所以可以说些轻松的话。
但实际上那里也很困难。
d*****
中国で都合の良い習性を見てきただけだと思うよ。
権利を主張って当たり前の様に聞こえるけど
自分の事しか考えていないって事だから。
やってくれなっかったのに、協力してほしいって言われても
絶対にやらないよ。
我觉得只是看到了中国一些适合自己的习惯而已。
提出权利似乎是理所当然的,但这其实只是自私的表现。
既然不帮忙,怎么能要求别人合作呢?
我绝对不会帮忙。
中国で都合の良い習性を見てきただけだと思うよ。
権利を主張って当たり前の様に聞こえるけど
自分の事しか考えていないって事だから。
やってくれなっかったのに、協力してほしいって言われても
絶対にやらないよ。
我觉得只是看到了中国一些适合自己的习惯而已。
提出权利似乎是理所当然的,但这其实只是自私的表现。
既然不帮忙,怎么能要求别人合作呢?
我绝对不会帮忙。
kat********
まずは日本のメディアがもっと手抜きしている人を取り上げて、ロールモデルとして礼賛すべきだと思う。
我认为日本媒体应该更多地关注那些适当放松的人,并将他们作为榜样来赞扬。
まずは日本のメディアがもっと手抜きしている人を取り上げて、ロールモデルとして礼賛すべきだと思う。
我认为日本媒体应该更多地关注那些适当放松的人,并将他们作为榜样来赞扬。
xpw********
ホンマにその通り。中国では他人との距離感を絶妙に保ってお互いが気持ち良く過ごせるようになってる。
そして子供とお年寄りに優しい。日本も見習ったらエエ部分。
真的完全正确。在中国,人与人之间保持着适当的距离,使得大家都能愉快相处。
而且对孩子和老人也很友好。日本应该学习这部分。
ホンマにその通り。中国では他人との距離感を絶妙に保ってお互いが気持ち良く過ごせるようになってる。
そして子供とお年寄りに優しい。日本も見習ったらエエ部分。
真的完全正确。在中国,人与人之间保持着适当的距离,使得大家都能愉快相处。
而且对孩子和老人也很友好。日本应该学习这部分。
jis********
うんうん、価値観がマッチしているなら移住とか、おすすめです。
むりに日本でその基準で生活すると、周りとの軋轢でトラブルになるしね。
郷にいれば郷に従え、です。
嗯嗯,如果价值观匹配的话,移居也是推荐的。
如果强行按照那种标准在日本生活,可能会因为与周围人的冲突而产生麻烦。
“入乡随俗”。
うんうん、価値観がマッチしているなら移住とか、おすすめです。
むりに日本でその基準で生活すると、周りとの軋轢でトラブルになるしね。
郷にいれば郷に従え、です。
嗯嗯,如果价值观匹配的话,移居也是推荐的。
如果强行按照那种标准在日本生活,可能会因为与周围人的冲突而产生麻烦。
“入乡随俗”。
xkw********
は?(´・ω・`)
子育てを無理してやらない家庭に育ったのが今の世界中で鼻つまみになってる中国人じゃない?
フィンランド(うろ覚え)の国営放送で「誇り高い中国人のみなさんへ」ってやられている国の子育てを学んでどうするよ?
哈?(´・ω・`)
你说那些成长在不愿意育儿的家庭的孩子,难道不是现在世界上被看不起的中国人吗?
学习芬兰(记得不清楚)国有广播中那种“自豪的中国人”的育儿方式有意义吗?
は?(´・ω・`)
子育てを無理してやらない家庭に育ったのが今の世界中で鼻つまみになってる中国人じゃない?
フィンランド(うろ覚え)の国営放送で「誇り高い中国人のみなさんへ」ってやられている国の子育てを学んでどうするよ?
哈?(´・ω・`)
你说那些成长在不愿意育儿的家庭的孩子,难道不是现在世界上被看不起的中国人吗?
学习芬兰(记得不清楚)国有广播中那种“自豪的中国人”的育儿方式有意义吗?
@ama********
そうですかね。受験戦争は中国の方が激しく、そのための親の教育も中国の方がやっているイメージですが
是吗?我觉得中国的升学竞争比日本更激烈,家长的教育也似乎更多集中在中国。
そうですかね。受験戦争は中国の方が激しく、そのための親の教育も中国の方がやっているイメージですが
是吗?我觉得中国的升学竞争比日本更激烈,家长的教育也似乎更多集中在中国。
@sumomochan
〉〉我慢することは美徳ではない
这样的人的存在让日本的移民和旅游变得很困难,尤其是对那些原本住在这里的人来说。
〉〉忍耐不是美德
这类人存在,使得日本的旅游和移民变得很困难,尤其是对那些原本住在这里的人来说。
〉〉我慢することは美徳ではない
这样的人的存在让日本的移民和旅游变得很困难,尤其是对那些原本住在这里的人来说。
〉〉忍耐不是美德
这类人存在,使得日本的旅游和移民变得很困难,尤其是对那些原本住在这里的人来说。
@gmu********
ルールやモラル常識を教えないとね!
必须教会他们规则、道德和常识!
ルールやモラル常識を教えないとね!
必须教会他们规则、道德和常识!
@HALO
その結果が今の大人の中国人ってことがわからないかな?
你难道不明白这就是今天中国成年人的结果吗?
その結果が今の大人の中国人ってことがわからないかな?
你难道不明白这就是今天中国成年人的结果吗?
@bbc
その結果がどうなっているか。
结果是怎样的呢?
その結果がどうなっているか。
结果是怎样的呢?
@moc********
申し訳ないけど、中国人みたいになりたいかと言われたらNOですね。勿論、中国の方も規律守る人もいるし思いやりや優しさのある人もいるのは知っています。でもイメージが悪すぎる。最近日本では共働きが多いので家事出来なくても「ダメな母親だ」みたいな風潮も弱まってきました。でも、子供には自分達の出来る範囲で清潔な衣類を着せて、栄養のある食事をさせる努力をしているだけです。子供の成長を助けるのが親の役目だと思います。
抱歉,如果问我是否想变成中国人,我会回答不。我知道在中国也有遵守纪律、充满同情心和温柔的人,但整体印象太差。最近日本双职工家庭增多,即使做不好家务,也不会像以前那样觉得是“差劲的母亲”。不过我们尽力让孩子穿干净的衣服,提供营养的食物。我认为父母的责任就是帮助孩子成长。
申し訳ないけど、中国人みたいになりたいかと言われたらNOですね。勿論、中国の方も規律守る人もいるし思いやりや優しさのある人もいるのは知っています。でもイメージが悪すぎる。最近日本では共働きが多いので家事出来なくても「ダメな母親だ」みたいな風潮も弱まってきました。でも、子供には自分達の出来る範囲で清潔な衣類を着せて、栄養のある食事をさせる努力をしているだけです。子供の成長を助けるのが親の役目だと思います。
抱歉,如果问我是否想变成中国人,我会回答不。我知道在中国也有遵守纪律、充满同情心和温柔的人,但整体印象太差。最近日本双职工家庭增多,即使做不好家务,也不会像以前那样觉得是“差劲的母亲”。不过我们尽力让孩子穿干净的衣服,提供营养的食物。我认为父母的责任就是帮助孩子成长。
@qqt********
頑張りすぎというか、他人の目を気にし過ぎるんだよね笑 特に女性ほど、つれしょん的なノリだから、余計にそうなるでしょ、ママ友的な笑
まあ、受験戦争とかもそういう文化とセットな訳で。
これはまあ、良く日本人が勤勉って言われるのは、割と明治の時代に、二宮尊徳を勤勉の象徴と祭り上げて、学校とかに置いたからで、それ以前は勤勉でも何でもなかったみたいなのと同じだよねと笑
要は強迫観念的に不毛なことを続けているだけで、まあ、母性神話、3歳児神話とか最たるものなんだけど、ああいう何の根拠もないことに、妄執してしまう、国民性なんだよね笑
其实是太过努力,或者说太在意别人眼光了,尤其是女性,往往会因为这种“妈妈朋友”的文化而加剧。
升学战争就是这种文化的一部分。
其实,日本人勤奋的形象,主要是在明治时代通过捧高二宫尊德,把他当作勤勉的象征,并在学校推广才形成的,之前日本人并不是特别勤奋。
总之,这不过是迫于压力去继续做一些没有意义的事,这种母性神话、三岁孩子神话等,都是没有任何依据的盲目迷信,正是日本的国民性。
頑張りすぎというか、他人の目を気にし過ぎるんだよね笑 特に女性ほど、つれしょん的なノリだから、余計にそうなるでしょ、ママ友的な笑
まあ、受験戦争とかもそういう文化とセットな訳で。
これはまあ、良く日本人が勤勉って言われるのは、割と明治の時代に、二宮尊徳を勤勉の象徴と祭り上げて、学校とかに置いたからで、それ以前は勤勉でも何でもなかったみたいなのと同じだよねと笑
要は強迫観念的に不毛なことを続けているだけで、まあ、母性神話、3歳児神話とか最たるものなんだけど、ああいう何の根拠もないことに、妄執してしまう、国民性なんだよね笑
其实是太过努力,或者说太在意别人眼光了,尤其是女性,往往会因为这种“妈妈朋友”的文化而加剧。
升学战争就是这种文化的一部分。
其实,日本人勤奋的形象,主要是在明治时代通过捧高二宫尊德,把他当作勤勉的象征,并在学校推广才形成的,之前日本人并不是特别勤奋。
总之,这不过是迫于压力去继续做一些没有意义的事,这种母性神话、三岁孩子神话等,都是没有任何依据的盲目迷信,正是日本的国民性。
@uen********
アメリカもそうだけど、広い国の一部を知ったくらいで国の代表かのように発言すべきではないと思うけど。 中国もだだっ広くて、北京と地方では別の国かっていうくらい文化も風習も違うんだから。
ちなみに職場の中国人男性は、親族も含めて中国人女性はとにかく気性が荒くて我が強い人が多いから帰りたくないんだよね〜、って言って滅多に帰らないw
美国也是如此,了解一个大国的一部分就像是能够代表整个国家一样,这种想法不对。中国那么大,北京和地方的文化、风俗差异也很大。
顺便说一句,我认识的职场上的中国男性说,他不太想回国,因为他觉得中国的女性脾气都很暴躁,性格很强烈,所以他几乎不回去。
アメリカもそうだけど、広い国の一部を知ったくらいで国の代表かのように発言すべきではないと思うけど。 中国もだだっ広くて、北京と地方では別の国かっていうくらい文化も風習も違うんだから。
ちなみに職場の中国人男性は、親族も含めて中国人女性はとにかく気性が荒くて我が強い人が多いから帰りたくないんだよね〜、って言って滅多に帰らないw
美国也是如此,了解一个大国的一部分就像是能够代表整个国家一样,这种想法不对。中国那么大,北京和地方的文化、风俗差异也很大。
顺便说一句,我认识的职场上的中国男性说,他不太想回国,因为他觉得中国的女性脾气都很暴躁,性格很强烈,所以他几乎不回去。
@pu*****
中国には人の持ち物であっても隙があれば奪っていいし、場合によっては力づくで盗ってもいいと言う文化がありますもんね。 イヤならやらない。欲しけりゃ力づく。いい文化だ。
在中国,即使是别人的东西,只要有机会就可以抢,甚至在某些情况下,使用暴力去抢也可以接受,这是那里的文化。
如果不喜欢就不做。如果想要就用暴力。真是好文化。
中国には人の持ち物であっても隙があれば奪っていいし、場合によっては力づくで盗ってもいいと言う文化がありますもんね。 イヤならやらない。欲しけりゃ力づく。いい文化だ。
在中国,即使是别人的东西,只要有机会就可以抢,甚至在某些情况下,使用暴力去抢也可以接受,这是那里的文化。
如果不喜欢就不做。如果想要就用暴力。真是好文化。
@********
中国人のマナー悪さ、他人への思いやり、動物への思いやりのなさ、犯罪への意識の低さなどを見ても、中国の教育が最悪であることは、立証されていると思いますよ。
从中国人的礼仪差、缺乏对他人和动物的关爱、犯罪意识低等情况来看,我认为中国的教育质量已经得到了证明是最差的。
中国人のマナー悪さ、他人への思いやり、動物への思いやりのなさ、犯罪への意識の低さなどを見ても、中国の教育が最悪であることは、立証されていると思いますよ。
从中国人的礼仪差、缺乏对他人和动物的关爱、犯罪意识低等情况来看,我认为中国的教育质量已经得到了证明是最差的。
@tak********
子供の同級生に中国人親子がいたが、親も子も周りの迷惑も考えずに我が道を行ってた。 日本では人に迷惑を掛けたらいけないよ。って、親から教わるが中国にはないのか? 遠慮するって文化もないんじゃない? こうはなりたくない。って学んだわ。
有个孩子的同班同学是中国人父母和孩子,父母和孩子都完全不顾周围人的困扰,做自己想做的事。
在日本,父母教我们“不能给别人带来麻烦”。但在中国似乎没有这种教育吧?也没有“顾虑他人”的文化。通过这件事,我学到了“我不想变成这样”。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
子供の同級生に中国人親子がいたが、親も子も周りの迷惑も考えずに我が道を行ってた。 日本では人に迷惑を掛けたらいけないよ。って、親から教わるが中国にはないのか? 遠慮するって文化もないんじゃない? こうはなりたくない。って学んだわ。
有个孩子的同班同学是中国人父母和孩子,父母和孩子都完全不顾周围人的困扰,做自己想做的事。
在日本,父母教我们“不能给别人带来麻烦”。但在中国似乎没有这种教育吧?也没有“顾虑他人”的文化。通过这件事,我学到了“我不想变成这样”。
原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处
很赞 12
收藏