“现在的汇率”对日本有好处吗?
2025-05-11 阿煌看什么 3599
正文翻译

実際のところ、円安は日本経済にとってプラスなのでしょうか? それともマイナスなのでしょうか?
一般論として、通貨安のメリットとしては「輸出企業の価格競争力が改善し、輸出数量が増える」「輸出企業の利益増」「海外現地法人の利益の円換算額の増加」「サービス輸出の増加(海外から見た国内物価が割安になり、海外観光客が増えるなど)」「外貨建て資産の価値が増す(所得収支改善)」などが挙げられます。
一方、デメリットとしては「輸入価格が高くなり、輸入企業の業績を圧迫」「国内の物価に上昇圧力が掛かり、消費者の購買意欲が低下」「海外へ旅行に行くことが割高になる」などがいわれています。
円安にはメリットとデメリットの双方あるなかで、日本にとっての円安はトータルでどう評価すべきなのでしょうか。
2022年1月に日銀が公表した展望レポート(経済・物価情勢の展望)において、「為替がわが国実体経済に与える影響」という分析が掲載されたことがあります。

事实上,日元贬值对日本经济是利大于弊,还是弊大于利呢?
一般来说,货币贬值的好处包括“出口企业的价格竞争力提升,出口数量增加”、“出口企业利润增长”、“海外子公司的利润在换算成日元时增加”、“服务出口增加(由于对海外来说国内物价变得便宜,吸引更多外国游客)”、“以外币计价的资产价值上升(改善收入收支)”等。
另一方面,缺点则包括“进口价格上涨,压迫进口企业的业绩”、“国内物价上涨压力增大,消费者购买意愿下降”、“出国旅行费用增加”等。
在日元贬值既有利又有弊的情况下,应该如何综合评价日元贬值对日本的影响呢?
在2022年1月,日本银行发布的展望报告(经济与物价形势展望)中,曾刊载了题为“汇率对我国实体经济的影响”的分析。

ここで、日銀は10%の円安ショックが実質実効為替レートに加わった場合の経済への影響を試算しています。
その際、近年の経済構造変化の可能性を考慮し、(1)感染症拡大前までの20年間(2000~2019年)と、(2)その後半10年間(2010~2019年)の2パターンに分けて推計結果が出されていますが、いずれの試算でも、実質実効レートに10%の円安が加わった場合は1%弱程度、実質GDPにプラスの影響を与えていることが示されました(※外部配信先では図を閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。
また、円安の経済への影響の経路について、同コラムでは①円安による財輸出数量の押し上げ効果、②所得収支の改善を通じた国内経済へのプラスの影響、③物価への影響、の3つの観点について触れています。

日本央行估算了当日元贬值10%对实际有效汇率的经济影响。在考虑到近年来经济结构可能发生变化的情况下,分析分为两个阶段:(1)疫情爆发前的20年(2000年至2019年),以及(2)后10年(2010年至2019年)。无论哪种估算,结果显示实际有效汇率贬值10%时,对实际GDP有接近1%的正面影响。
此外,该分析还探讨了日元贬值对经济的影响路径,包括:①通过日元贬值提升出口商品数量的效果,②通过改善收入收支对国内经济的正面影响,③对物价的影响。

原创翻译:龙腾网 https://www.ltaaa.cn 转载请注明出处


①については、企業が生産拠点の海外移管を進めたことや、その過程で国内生産財の「高付加価値化」が進んだことにより、円安の影響力が低下しているとする一方、②については、企業のグローバル化によって、日本の企業が海外事業から獲得する収益や、配当などを通じた国内還流は増加しており、国内における設備投資を押し上げる力につながっているとしています。
③については、輸入ペネトレーション比率(総供給量における輸入の割合)の高まりを背景に、円安が日本経済に与える影響が強まっていると考察されています。つまり、物価の押し上げ効果が強まっている、という趣旨です。物価が上がれば生産する数量が増えなくても、価格が上昇した分だけ企業収益はプラスです。
要約すると、①の効果は低減しているとしつつもまだ残っており、②・③を通して日本経済にはプラスが続く、という考察でした。
では、円安が続いた方が日本にとっては「良い」ことなのでしょうか。

关于①,由于企业将生产基地转移到海外,同时国内生产商品的“高附加值化”进程加快,日元贬值的影响力有所减弱。
关于②,随着企业的全球化,日本企业从海外业务获得的收益和通过股息等形式流回国内的资金增加,这推动了国内的设备投资。
关于③,由于进口渗透率(总供应量中进口的比例)的提高,日元贬值对日本经济的影响增强。这意味着物价上涨的效果更为显著,即使生产数量不增加,仅价格上涨也能带来企业收益的增加。
总结来看,虽然①的效果有所减弱,但通过②和③,日本经济仍能获得积极影响。那么,日元贬值是否对日本更有利呢?

日銀はこの2022年1月の展望レポートにおいて、「3つの留意点」に触れています。
第1に、「円安であっても円高であっても、経済主体の対応が追い付かないペースで急激に為替相場が変化すれば、経済に悪影響をもたらす可能性はある」という点です。
例えば、円安が急激に進む場合について考えてみましょう。本来は円安がプラスである輸出企業であっても、多くの製品を作るのにまず海外から材料の輸入を行っていることが多いです。
そのため、円安の急進は輸出企業にとっても「円安の弊害を被る要因」となる可能性があります。また、輸出した製品を売るより先に、円ベースで上がってしまった輸送コストが輸出の妨げになることもあり得ます。
第2に、「為替変動の影響の方向性や大きさは、業種や事業規模によってマチマチ」という点です。
円安が進行する場合、輸入企業にとってはいうまでもなく厳しい逆風となりますし、家計にとっては輸入物価の上昇を通じたインフレの影響で、実質所得が下押しされ、購買意欲は低下すると考えられます。
また、例えば輸出企業であっても、規模によって大きな差がありそうです。

在2022年1月的展望报告中,日本央行提到了“三个需要注意的点”。首先,无论是日元贬值还是升值,如果汇率变化过快,经济主体无法及时应对,可能对经济产生负面影响。例如,即便对于通常受益于日元贬值的出口企业,由于许多产品需要从海外进口原材料,日元快速贬值可能会成为一种不利因素。此外,出口产品还未销售前,因日元贬值导致的运输成本上升,可能阻碍出口。
第二,汇率变动的影响因行业和企业规模而异。日元贬值对进口企业来说无疑是个挑战,对家庭而言,由于进口物价上涨导致的通胀,实际收入可能下降,进而削弱购买力。此外,即便是出口企业,受规模影响,情况也可能大相径庭。

「令和5年度経済財政白書」によると、2010年代以降の輸出企業の数は、大企業が全体の32.6%、中小企業が67.4%を占めています。しかし、輸出額は約93%を大企業が占めている状態です。
つまり、円安で強い追い風が吹いていたとしても、大企業と中小企業ではその恩恵の大きさにかなりの差があると考えられます。

根据《令和5年度经济财政白皮书》,自2010年代以来,出口企业中大企业占32.6%,中小企业占67.4%。然而,出口总额中约93%由大企业贡献。这意味着,即使日元贬值带来了有利条件,大企业和中小企业从中受益的程度仍然存在显著差异。

第3に、為替変動が株価や物価に与える影響は「その時々の情勢次第で、マインドに与える影響が異なる」という点です。
これはどういうことかというと、例えば一口に「円安」といっても、そのときの環境次第で人々が受ける感情が変わってくるということです。
日本は長期にわたって輸出企業が強く、円安が株価にプラスに働く歴史が長かったことから、長らく円安は人々のプラスの感情につながっていました。国内がなかなかデフレを払拭できないなかで金融引き締めは遠く、円安による輸入物価の上昇という「円安の弊害」がほとんど問題視されなかった、という部分も大きかったといえます。
しかし、企業が海外での生産拠点を増やし、輸出企業が製品を作る過程で多くの輸入を行う形に産業構造が変わり、海外製品の価格上昇が円安によって増幅されることで引き起こされた輸入インフレが、家計に打撃を与えるようになると、円安の急激な進行はもはや人々にとってマインド悪化を促すキーワードと化しました。

第三,汇率变化对股价和物价的影响在于“根据当时的情势,对心理的影响会有所不同”。这是什么意思呢?比如说,单纯的“日元贬值”在不同环境下,会让人们产生不同的情感。
日本长期以来以出口企业的强势著称,日元贬值对股价有积极影响,这段历史导致人们普遍将日元贬值与正面情绪联系在一起。在国内难以摆脱通货紧缩的情况下,货币紧缩政策遥不可及,因而日元贬值导致的进口物价上涨这一“弊端”几乎未被视为问题。
然而,随着企业在海外增加生产基地,出口企业在生产过程中进行大量进口,产业结构发生变化,海外商品价格因日元贬值而上涨,引发的进口通胀开始对家庭造成冲击。这时,日元的急剧贬值不再是积极的信号,而成为了让人们心理恶化的关键词。

株価に対しても、円安がプラスになる輸出セクターが残る反面、円安によって増幅されるインフレ懸念が利上げ観測につながり、株価を圧迫する、という面も発生し、円安≒株安という関係も、コロナ禍以降はそれほど強くありません。

在股市方面,虽然日元贬值对出口行业有利,但由于日元贬值加剧了通胀担忧,可能导致加息预期,从而对股价产生压力。自新冠疫情以来,"日元贬值≈股价下跌"这种关联性已明显减弱。

评论翻译
nor********
円安は輸出企業にメリットがあると言っても、消費税の還付金まてもらっておいて、至れり尽くせり。日本国民は円安による物価高と消費税(インフレ分は純増)を多く払わされている事にどれだけの価値があるのか。このような仕組みなら円高の方が良い。

虽然日元贬值对出口企业有利,但这些企业不仅享受了这种好处,还能收到消费税的退税金,简直无微不至。然而,日本国民却因日元贬值带来的物价上涨和消费税(其中的通胀部分是纯增加)支付更多费用,这样的安排到底有什么价值?如果是这样,日元升值反而更好。

aikoku*****
1ドル120円が適正レートです。
輸出企業の多くが予想レートがその辺りです。
輸入品も値段下がりますし、輸出企業もそこそこ儲け出るし、日銀はそこあたりに為替相場を操作していただきたいです。トランプ大統領も歓迎すると思うよ。

1美元兑120日元是合适的汇率。
许多出口企业的预期汇率在这个范围。这样进口商品价格也会下降,出口企业也能获得一定利润,希望日本央行能将汇率调控在这个水平。特朗普总统应该也会对此表示欢迎。

dd
税収が増える事を考えると円安の方が圧倒的にいい。円高で税収減では
消費増税の理由にされてしまうし実際それで増税された。

考虑到增加税收,日元贬值显然更有利。日元升值导致税收减少,可能会被用作增加消费税的理由,实际上这也确实导致了增税。

很赞 2
收藏