日本今年又获得了“化石奖”……温室气体排放量世界第一的中国却未被选中,出现“不公平”“双重标准”的声音
2025-11-18 西斯摩多 7884
正文翻译
日本に今年も「化石賞」…温室効果ガス排出量トップの中国選ばれず「不公平」「ダブルスタンダード」の声

日本今年又获得了“化石奖”……温室气体排放量世界第一的中国却未被选中,出现“不公平”“双重标准”的声音。

【ベレン=鬼頭朋子、西原寛人】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加する国際環境NGO「気候行動ネットワーク」は13日、脱炭素に後ろ向きな国を批判する「化石賞」に日本を選んだと発表した。「化石燃料の延命」などを理由としたが、日本側からは「選定基準が曖昧で恣意(しい)的だ」と疑問の声も上がる。

【贝伦=鬼头朋子、西原宽人】参加联合国气候变化框架公约第30次缔约方大会(COP30)的国际环保NGO“气候行动网络”13日宣布,将日本选为批评对脱碳态度消极国家的“化石奖”。理由是“延命化石燃料”等,但日本方面则质疑称“评选标准模糊且带有主观性”。

化石賞は毎年のCOP期間中、各国NGOが脱炭素に消極的と考えた国を選ぶ。日本はコロナ禍で延期された2020年を除き、ほぼ毎年選ばれている。今回は石炭などを使う火力発電所由来の二酸化炭素を回収・貯留する技術「CCS」の開発などを理由に、「解決策を装っている」とされた。

化石奖是在每年COP期间,各国NGO选出被认为对脱碳态度消极的国家。除因疫情延期的2020年外,日本几乎年年获奖。这次的理由包括开发用于从燃煤等火力发电厂中回收、储存二氧化碳的“CCS技术”,并被指为“伪装成解决方案”。

一方、温室効果ガス排出量が世界首位の中国は火力発電所新設を続ける方針にもかかわらず、10年以上選ばれていない。環境省幹部は「日本は資源がなくても真剣に脱炭素化を進めているのに不公平だ」と訴える。

另一方面,温室气体排放量世界第一的中国尽管仍持续新建火力发电厂,却已超过10年以上未被选中过。环境省干部抱怨称:“日本在没有资源的情况下仍认真推进脱碳,这样很不公平。”

NGO関係者は「中国を化石賞に選ぶと国内の環境団体が弾圧されるリスクを考慮している」と明かす。ただ、「批判しやすい国を選んでいる」との指摘もあり、東京大の有馬純客員教授(エネルギー環境政策)は「石炭を大量消費する中国を批判しないのはダブルスタンダードだ」と話す。

NGO相关人士透露:“如果选中国为化石奖,可能会导致当地环保团体遭受打压,因此有所顾虑。”不过,也有观点指出“他们选择的是容易批评的国家”,东京大学客座教授有马纯(能源环境政策)表示:“不批评大量消耗煤炭的中国,是明显的双重标准。”
评论翻译
日本に今年も「化石賞」…温室効果ガス排出量トップの中国選ばれず「不公平」「ダブルスタンダード」の声

日本今年又获得了“化石奖”……温室气体排放量世界第一的中国却未被选中,出现“不公平”“双重标准”的声音。

【ベレン=鬼頭朋子、西原寛人】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加する国際環境NGO「気候行動ネットワーク」は13日、脱炭素に後ろ向きな国を批判する「化石賞」に日本を選んだと発表した。「化石燃料の延命」などを理由としたが、日本側からは「選定基準が曖昧で恣意(しい)的だ」と疑問の声も上がる。

【贝伦=鬼头朋子、西原宽人】参加联合国气候变化框架公约第30次缔约方大会(COP30)的国际环保NGO“气候行动网络”13日宣布,将日本选为批评对脱碳态度消极国家的“化石奖”。理由是“延命化石燃料”等,但日本方面则质疑称“评选标准模糊且带有主观性”。

化石賞は毎年のCOP期間中、各国NGOが脱炭素に消極的と考えた国を選ぶ。日本はコロナ禍で延期された2020年を除き、ほぼ毎年選ばれている。今回は石炭などを使う火力発電所由来の二酸化炭素を回収・貯留する技術「CCS」の開発などを理由に、「解決策を装っている」とされた。

化石奖是在每年COP期间,各国NGO选出被认为对脱碳态度消极的国家。除因疫情延期的2020年外,日本几乎年年获奖。这次的理由包括开发用于从燃煤等火力发电厂中回收、储存二氧化碳的“CCS技术”,并被指为“伪装成解决方案”。

一方、温室効果ガス排出量が世界首位の中国は火力発電所新設を続ける方針にもかかわらず、10年以上選ばれていない。環境省幹部は「日本は資源がなくても真剣に脱炭素化を進めているのに不公平だ」と訴える。

另一方面,温室气体排放量世界第一的中国尽管仍持续新建火力发电厂,却已超过10年以上未被选中过。环境省干部抱怨称:“日本在没有资源的情况下仍认真推进脱碳,这样很不公平。”

NGO関係者は「中国を化石賞に選ぶと国内の環境団体が弾圧されるリスクを考慮している」と明かす。ただ、「批判しやすい国を選んでいる」との指摘もあり、東京大の有馬純客員教授(エネルギー環境政策)は「石炭を大量消費する中国を批判しないのはダブルスタンダードだ」と話す。

NGO相关人士透露:“如果选中国为化石奖,可能会导致当地环保团体遭受打压,因此有所顾虑。”不过,也有观点指出“他们选择的是容易批评的国家”,东京大学客座教授有马纯(能源环境政策)表示:“不批评大量消耗煤炭的中国,是明显的双重标准。”
很赞 2
收藏